チェーンのロー付け修理
いつも大切に着けていたお気に入りのチェーンが切れてしまった…
ちゃんと直るのかしら?
ロー付けは、高温のバーナーやレーザーで溶かした地金を切れた部分に溶接の要領で接合します。チェーンの切れた箇所や作り方にもよりますが、最近のチェーンは機械技術の発達もあり地金の薄い造りのも多くあります。そのため、接合部分の稼働が、他の部分と比べて少し硬くなる事が多いです。
¥3,000~(税抜)

引き輪交換
最近チェーンを付けるとき、金具が着けづらくて…
何か良い方法はあるのかしら?
いまはとっても良い金具があります。チェーンの金具は、引き輪・プレートの2種類から出来ていますが、引き輪を大きいものに換えたり、つまむ部分が容易に引けるよう大きいものがあります。そうした金具に交換することで、いままで煩わしかったチェーンの脱着が楽になったと、お声をいただいています。
¥5,000~(税抜)

チェーンパーツの交換
最近スライドボール付きのフリーチェーンがゆるくてすぐ長くなってしまう…
これって、修理できるの?
スライドボールの中にはチェーンをキズ付けないようシリコンゴムが入っています。そのシリコンの劣化によりチェーンの止まりがゆるくなり、着けているうちに長さが変わってしまいます。この場合は元のスライドボールを外して、新たなパーツと交換させていただきます。
¥3,500~(税抜)

その他、ジュエリーの修理に関する事はなんでもお気軽にご相談ください。
EDT東京工房北千住店TEL
LINEでお問い合わせ
Jewelry Repair MENU
リング関する修理
パールに関する修理
ゴムブレスに関する修理
ゴムブレスは中のゴムが伸びて少し隙間ができた時が替え時です。切れてパーツが無くなる前にゴム交換をすることをお奨めいたします。当店には天然石も豊富にございますので、お好みのブレスレットをお作りすることもできます。お気軽にお尋ねください。
お念珠の修理について
不祝儀のお道具として用いられているお念珠ですが、古くからはお守りとしても使用されていて、バッグの中や身近に置いて入れて持ち歩くと良いとされています。かたちとしては108珠使用した本連念珠と略式された片手念珠がございます。中糸のつなぎ直しや失った珠の足しなどお気軽にご相談ください。